JAL A350 沖縄初就航初便搭乗

JALのA350型機が沖縄初就航をするので、

沖縄(那覇)発東京(羽田)行き初便に搭乗してきました。

搭乗日の当日、始発のゆいレールにて那覇空港へ向かい、クラスJの空席待ちの手続きを行いましたが、既に9番目でした。

一旦、ホテルへ戻り再び那覇空港へ行き、ダイヤモンド・プレミア ラウンジへ向かうとA350型機初就航の影響でダイヤモンド・プレミア ラウンジは満席で、「サクララウンジへ案内でもよろしいですか?」と案内されましたが、ラウンジ内で軽食を頂きたかったので、サクララウンジへの案内は断り少し待ってダイヤモンド・プレミア ラウンジへ入りました。

ダイヤモンド・プレミア ラウンジで過ごしていると、「搭乗口付近にてA350型機就航セレモニーを開催します」とアナウンスがあったので、搭乗口へ向かうと、既にセレモニーが開催されており、JAL沖縄支店長の挨拶中でした。

セレモニー後、フォトセクションがありました。

その後キャンセル待ちカウンターへ行き、クラスJのキャンセル待ちを待っていると、ギリギリ9番までキャンセル待ちが出たので、クラスJへアップグレードをすることが出来ました。

航空券の交換を行い、搭乗口にて記念品を頂き機内へ

全席モニター付きのシートの為、機内では「相席食堂」等のビデオを観て過ごし、

ドリンクサービスでは、スカイタイムを頂きました。

搭乗記念品

初便搭乗証明書

 

キャセイパシフィック 香港→名古屋(中部)搭乗

エアアジアX沖縄初就航初便搭乗後、キャセイドラゴンにてクアラルンプールから香港へ到着後、名古屋へ向かいました。

ラウンジにてのんびり過ごしてしまい、搭乗口に着いた頃には、最終案内中でした。

機内へ入るとCAが挨拶に来てくれ、その際にエビアンのペットボトルを頂きました。

離陸後、ドリンクサービスの際に機内食(チキンカレーorシーフードパスタ)の希望を聞かれました。

その後機内食の一般の機内食の配布前に持ってきてくれました。

食後にハーゲンダッツのアイスの配布がありました。

機内では、劇場版おっさんずラブを観て過ごしてました。

 

 

JAL 東京(成田)ー大阪(伊丹)搭乗

ピーチの長崎発東京(成田)行き初便搭乗後、JALにて大阪(伊丹)へ向かいます。

JALのカウンターへ向かうと、新型コロナウイルスの影響で、JALの成田発の国内線の夕方便は大阪(伊丹)行き以外は全て欠航になっていました。

その為、いつも混雑しているサクララウンジも閑散としていました。

機材も予約段階ではB787でしたが、B767へ変更になってました。

機材変更になりましたが、国際線用機材のままでしたので、ビジネスクラスの座席でした。

離陸後、ドリンクサービスとして紙パックのお茶の配布がありました。

ORC 五島福江→福岡 搭乗

長崎から五島福江に到着後、引き続き福岡へ向かいました。

福岡までの飛行機は先程長崎から乗ってきた機材のため、五島福江空港での乗継時間はたった20分

また長崎空港にて福岡までのチェックイン済みでしたので、五島福江空港にて地上係員が乗継客用に待機しているかなと思っていましたが、何も無く

到着ロビーに到着した頃には出発の20分前でしたので、慌てて保安検査場へ向かいました。

離陸後、新型コロナウイルス感染拡散防止のため機内サービスは一切ありませんでした。

 

ORC 長崎→五島福江 搭乗

ANAにて羽田から長崎へ到着後、未搭乗路線である長崎ー五島福江線に搭乗してきました。

搭乗時間になり機内へ向かうと、乗客は5名でした。

離陸後、気流の悪いなかでの飛行のためシートベルトサインは消灯することが無く、着陸態勢時少し揺れてのフライトでした。

 

ピーチ 長崎発東京(成田)行き就航初便搭乗

ピーチが東京(成田)ー鹿児島・長崎間を新規就航をしたので、

長崎発東京(成田)行き就航初便に搭乗してきました。

今回搭乗する飛行機は、大阪(関西)から到着便の折り返しのため、到着時には放水シャワーはありませんでした。

チェックイン後、搭乗口へ向かうとテレビクルーが何社かいたが、新型コロナウイルス拡散防止のため、セレモニーの開催は見送り、新規就航時恒例のハイタッチも無く普段と変わらないフライトでした。

離陸後機内では、新型コロナウイルス感染拡散防止のためピーチショップも無かったです。

成田空港到着後、飛行機から降りる際に出口にて就航記念のフライトダクの記念品の配布がありました。

就航記念品

 

 

ORC 対馬発長崎行き機材大型化初便搭乗

オリエンタルブリッジ(ORC)が長崎ー対馬線の一部便でDHC-4-800(以下Q400)の機材で運航されるので、

対馬発長崎行きQ400運航初便に搭乗してきました。

搭乗口の待合室で待っていると搭乗口で、ORCの山村専務が、本日より長崎便の一部で機材の大型化とCAの制服がリニューアルになったと挨拶がありました。

その後。搭乗開始になり優先搭乗で改札を通過後、大型化記念の記念品を頂き機内へ

なお記念品は、先程の福岡発対馬行き初便と同じ物でした。

搭乗する機材ですが、先ほどORC福岡発対馬行き初便の機材が一旦福岡へ往復して、再び対馬へ到着後長崎へ

その為、機材ならびに乗務員は先程の対馬行きと同じでした。

なので、離陸後CAが来て、「先程、福岡発の初便に搭乗されてましたよね」と声をかけられました。

その後いろいろとお話しをさせて頂き、過ごしていると、再びCAが来て「もしよければ、歴代のCA手作り地図をどうぞ」と歴代のCA手作り地図を頂きました。

機材大型化記念品

 

ORC 福岡発対馬行き就航初便搭乗

オリエンタルエアブリッジ(ORC)が、福岡ー対馬間を新規就航したので、

福岡発対馬行きの就航初便に搭乗してきました。

搭乗口へ向かうとすでに最終案内中でした。

搭乗口通過後、搭乗機までのバスの入口にて就航記念の記念品を頂き、バスへ

バス出発時にORCの社員に見送ってもらい搭乗機まで向かい機内へ

離陸時、福岡市内を大きく旋回し一路対馬へ

離陸後CAならびにCPのアナウンスにて、「本日より福岡ー対馬、対馬ー長崎線がDHC-8-400にて就航とCAの制服が新デザインに変更になった」と紹介がありました。

その後ですが、フライト時間が30分と短いうえコロナウイルス感染防止のため、機内サービスは一切無しでした。

予定より少し早く対馬空港に到着し、タラップにて飛行機から降り、ターミナルへ向かいました。

記念品

 

 

ANA 東京(羽田)→長崎 搭乗

Peachが2020年サマーダイヤより東京(成田)ー長崎・鹿児島間の2路線を新規就航するので、

Peachの長崎発東京(成田)行き初便に搭乗するため、ANAにて長崎へ向かいます。

前日の案内メールでは搭乗口は60番でしたが、羽田空港に着くと、62番ゲートに変更になっていました。

コロナウイルスの影響でドリンクサービス等の機内サービスが一切無いため、ほぼ機内では寝て過ごしました。

飛行ルート

 

 

「BB-8 ANA JET」にて伊丹へ

ANA ウラジオストク発東京(成田)行き初便にて成田空港に到着後、大阪(伊丹)までのフライトです。

ウラジオストクから到着した際に、隣のスポットに「BB-8 ANA JET」が止まっていたので、「BB-8 ANA JET」が伊丹行きになればいいなぁっと思っていたら、「BB-8 ANA JET」が伊丹行きでした。

機内に入るとスターウォーズのBGMが流れていて、

機内ラウンジには、ヨーダが迎えてました。

出発時間前にはドアクローズになり、滑走路へ

成田空港の夕方は、出発機の混雑のため滑走路手前で順番待ちをするイメージがありましたが、

コロナウイルスの影響か滑走路手前で待たず、すぐに離陸できました。

今回、ビジネスクラスのシート指定していたので、離陸後はシートを横にして、グッスリ寝ました。

大阪空港への着陸も、上空待機も無くすんなり着陸出来たため、予定時間より30分も早く大阪空港に着きました。