S7 東京(成田)→ウラジオストク搭乗

JALが東京(成田)ーウラジオストク間を新規就航するので、成田発ウラジオストク行きの就航初便に乗りたかったのですが、発売2日後にJALのHPを確認すると、満席でチケットが取れなかったので、仕方がないのでウラジオストク発東京(成田)行きに初便に搭乗する為、S7航空にて東京(成田)からウラジオストクへ向かいます。

大阪(伊丹)空港にてウラジオストクまでチェックイン済みのため成田空港到着後、チェックインカウンターに寄らずラウンジで過ごしていたら、呼び出しのアナウンスがあったのでラウンジの受付へ行くと

「パスポートチェックがあるので、搭乗開始時間の10分前までに搭乗口へ行ってほしい」

とのことでした。

なので早めに搭乗口へ向かい、

搭乗口にてパスポートと電子VISAの確認をしてもらい、搭乗券もS7の搭乗券に変更になりました。

パスポートチェック後、搭乗開始まで10分以上あり少し喉が乾いたので、サテライトのラウンジへ行こうとしたが、JALのサテライトラウンジが本日より3月28日まで休館のため使用出来ず。

仕方ないので、近くのカンタスラウンジへ行ったら、誰もいなく貸切状態でした。

時間になり搭乗口へ向かうと列が出来ていたが、別にビジネスクラスのレーンがあったので、そちらを使い機内へ

機内へ入り、座席に付くと足下に電源コンセントとUSBアダプターがありました。

ドアクローズ後、おしぼりの配布があり、

離陸後、コロナウイルスの影響なのか健康調査書の配布がありました。(記入したが、結局回収されず)

その後機内食の配布があり、チキンかチーズのサンドイッチでした。

食後はのんびり過ごしいると、予定より早くシートベルトサインが点灯し、

到着予定時刻の35分前にウラジオストクウラジオストク空港に到着しました。

今回、エコノミー席の前から2列目だったおかげで機内を降りてから入国手続きが待たずに出来、預け荷物も早く出できたので、機内を降りてから20分で到着ロビーに出ることができました。

その為、ウラジオストク駅行きの最終列車(17:45発)に乗ることができました。

 

 

 

JAL 大阪(伊丹)→東京(成田)搭乗

JALがウラジオストクへ新規就航するので、成田発ウラジオストク行きの初便に搭乗しようと計画していましたが、成田発ウラジオストク行きの初便を予約しようとしたら、満席で購入出来なかったので、 ウラジオストク発成田行きの就航初便に搭乗するため、成田からJALのコードシェア便のS7航空にてウラジオストクへ向かうので、大阪(伊丹)から東京(成田)へ向かいます。

搭乗日の2日前にJALからメールが来て、機材変更のため座席を変更になりましたと案内がありました。

調べてみると、予約当初はビジネスクラスとエコノミークラスの2クラスの機材でしたが、機材変更でビジネスクラスとプレミアムエコノミーとエコノミークラスの3クラスの機材に変更になり、プレミアムエコノミーの座席に変更になってました。

今回成田からS7航空の運航のため、伊丹空港でウラジオストクまでチェックインが出来るのかなと思っていましたが、無事にウラジオストクまでチェックインが出来ました。

チェックイン後、ファーストクラス用の保安検査場へ向かうと、

ファーストクラスのカウンター前にて係員が

「(コロナウイルスの関係で)本日よりラウンジでのお食事の提供を中止しています」

と、アナウンスをしておりラウンジへ向かうとおにぎり等の食事は無かったです。

時間になり搭乗口へ行き、機内へ

出発予定時間にはドアクローズになり、安全のお知らせのビデオが流れたが、飛行機は動かず。

出発予定時刻の6分後に動き、離陸

離陸直後は、揺れが大きかったです。

離陸後のドリンクサービスにてコンソメスープを頂きました。

ドリンクを頂いた後、シートを倒して睡眠へ

後にシートベルトサインが点灯し、成田空港へ到着しました

出発が遅れたためか、成田空港には約15分遅れでした。

 

キャセイドラゴン クアラルンプール→香港搭乗

エアアジアX沖縄初就航初便にてクアラルンプールに到着後、当初は東南アジアを周遊する予定でしたが、

エアアジアXのチケット購入後、仕事でクアラルンプール到着の当日に日本に戻らないといけなくなってしまったので、チケットを検索してみると、キャセイの香港経由が安かったので、香港経由で帰国します。

エアアジアXにてクアラルンプール到着後、キャセイドラゴンの出発時刻まで約7時間もあり、チェックインカウンターのオープンまで約5時間どう過ごそうかなと考えていたが、

もしかすると自動チェックイン機でチェックインが出来るのではと思い、出発ロビーへ

出発ロビーに着くと自動チェックイン機があり、キャセイドラゴンの表示があったので、

操作をしてみると名古屋までの搭乗券とクアラルンプールと香港のラウンジのイビジョン券が発券されました。

チェックイン後は出国手続きを済まし、指定されたキャセイラウンジではなく、24時間営業のマレーシア航空のゴールデンラウンジ

で過ごせることが出来ました。

時間となり、搭乗口へ向かい機内へ

機内では新型コロナウイルスの関係で、乗務員はマスクの着用でした。

離陸後の機内食ではチキンパスタを選択しました。

食後は、映画「かぞくいろ」を観て過ごしました。

飛行ルート

ソラシドエア 福岡ー沖縄(那覇)3月29日新規就航

ソラシドエアは2020年2月6日、ソラシドエア初となる福岡空港発着路線として福岡ー沖縄(那覇)を3月29日より開設すると発表しました。

運航スケジュール

6J99 福岡(13:35) ー 沖縄(那覇)(15:25)
6J98 沖縄(那覇)(11:10) ー 福岡(12:55)

機材

ボーイング737-800

 

ピーチ 東京(成田)ー鹿児島 3月29日新規就航

Peach Aviation株式会社は、1月28日に東京(成田)-鹿児島線の就航を発表します。2020年サマーダイヤ初日の3月29日(日)に運航を開始いたします。

運航スケジュール

MM555 東京(成田)(9:00) ー 鹿児島(11:05)

MM557 東京(成田)(15:00) ー 鹿児島(17:10)

MM556 鹿児島(15:40) ー 東京(成田)(17:30)

MM556 鹿児島(17:50) ー 東京(成田)(19:40)

機材

エアバスA320

エアアジアX 那覇発台北経由クアラルンプール行き 就航初便プレミアムフラットベッド 搭乗(後半)

エアアジアXの沖縄(那覇)発台北経由クアラルンプール行き就航初便の後半の台北からクアラルンプールまでのフライトです。

この便では、台北で2時間50分も乗継時間があるが、機内から降りて再び搭乗口へは30分程で着いたので、約2時間半程退屈でした。

搭乗口で待っていると、今回担当するクルーが集まってきたので、先程の沖縄から台北までのクルーとは別でした。

搭乗後先程の席へ再び着席し、ウエルカムドリンクとしてペットボトルのお水を貰った際に、

事前注文の機内食を出すタイミングを聞かれたので、離陸後に出すように頼みました。

離陸後ウトウトしていたら、カートが来たので機内食かなと思っていたら、機内エンタメ用のタブレットの貸出しでした。

興味本意で借りてみて、面白い映画でもあるのかなと思って操作してみると、

日本語の映画は「ダンスウィズミー」のみで、

オーディオは日本語チャンネルが無く、ゲームも特に面白いゲームが無かったです。

その後機内食の配布があり、事前注文した「チンおじさんの鶏飯」を頂きました。

ご飯の味付けを東南アジア独特な味で余り美味しくなかったです。

食後は夜間便ということ、機内照明も暗くなったので、シートを横にして睡眠モードへ

フルフラットシートのため爆睡が出来、着陸のシートベルトサインが点灯された時に起こされ、ブランケットを回収されました。