ANA 沖縄(那覇)→石垣 プレミアムクラス搭乗

Peachの名古屋(中部)発沖縄(那覇)行き初便搭乗後、

Peachの石垣発名古屋(中部)行き初便に搭乗する為、

ANAにて那覇から石垣へ向かいました。

予約の際にプレミアムクラスの値段を確認してみると、約3,000円プラスでプレミアムクラスが予約出来たので、今回プレミアムクラスに搭乗しました。

ANAでは、優先搭乗を休止していて、プレミアムクラスを含む前方の席は最後の搭乗案内なので、遅めに搭乗口へ向かうと、すでにファイナルコールでした。

搭乗後ANA Wi-Fi サービスに接続し、ビデオプログラムを選択し「アメトーク 東京って難しい芸人」を観ながら離陸

離陸後、昼食の配布があり

美味しく頂いていたら、揺れが予想されるためシートベルトサインが点灯し小刻みな揺れが続きました。

食べ終わったタイミングで、着陸体制に入りCAの方が急いで機内食を片付けてました。

フライト時間が短いうえ気流の悪い中でのフライトでしたので、慌ただしいフライトでした。

ピーチ 石垣発名古屋(中部)行き就航初便搭乗

ピーチが名古屋(中部)ー沖縄(那覇)・石垣間を就航し、名古屋(中部)発沖縄(那覇)行き初便搭乗

石垣まで移動し、石垣発名古屋(中部)行き初便に搭乗しました。

チェックイン機でチェックイン後

搭乗時間まで時間があったので展望ホールで名古屋からの初便到着機を撮影後

搭乗口へ

沖縄県も県独自の緊急事態宣言中のためか、石垣空港でも就航セレモニーはありませんでした。

名古屋からの到着機の到着遅れのため搭乗開始時間が遅れ、17時に搭乗開始になりました。

搭乗の際グループ毎の搭乗かなと思っていたら、搭乗人数が少ないためか最初から全員搭乗可能でした。

離陸後、Peach Shop開店の後往路の那覇行きと同様就航記念品の配布がありました。

記念品配布後、Peachのオリジナル紙「Peach LIVE」の配布もありました。

中部国際空港へ高度を下げている前にシートベルトサインが点灯し、大きな揺れがありそのまま中部国際空港に到着しました。

就航記念品

 

ピーチ 名古屋(中部)発沖縄(那覇)行き就航初便搭乗

ピーチが名古屋(中部)ー沖縄(那覇)・石垣の2路線を新規就航したので、名古屋(中部)発沖縄(那覇)行きの就航初便に搭乗してきました。

中部国際空港に着き、チェックインカウンターへ向かうと

ピーチの沖縄就航の取材でテレビ局がリポートをしてました

チェックイン後搭乗口へ向かうも、緊急事態宣言中のためか就航セレモニーは無く、搭乗口のモニターに「名古屋ー沖縄就航」の表示があるのみでした

搭乗時間になり機内へ案内されたが、就航時恒例のハイタッチもありませんでした。

機内はリクライニングが無い「プレリクライニングシート」でした。

中部国際空港を離陸して沖縄へ

離陸後、就航初便の記念品の配布がありました。

記念品を頂いた後は特にすることも無く、また早朝便の為ぐっすり寝て過ごしました。

那覇空港では、就航初便のためかターミナルに近い31番ゲートに到着しました。

就航初便記念品

タイガーエア台湾 小松→台北(桃園)就航初便搭乗

タイガーエア台湾が小松-台北(桃園)間を就航さたので、小松発台北(桃園)行きの初便に搭乗してきました。

まず、チェックインですが、カウンターでパスポートを渡すと、
予め印刷している搭乗者名簿を確認し、
搭乗者名簿から搭乗券番号を確認し、
予め印刷しているA4用紙に印刷した搭乗券を渡すという、
パソコンを一切使わず、アナログな形でのチェックインでした。

先月、福岡ー高雄初便に搭乗した時は、イベントや記念品の配布が一切無く普通のフライトでしたが、

今回は、2階へ上がると就航記念セレモニー準備中でした。

また保安検査前で、加賀友禅大使から油とり紙の配布がありました。

搭乗開始になり、搭乗口に向かうと

搭乗券にバーコードが無い為、
搭乗券番号を確認し、チェックをしていました。

そして、搭乗券を返してもらう際に、
初便の搭乗ポストカードの配布がありました。

その後機内に入り、CAに搭乗券を見せると、
わざわざ席まで案内してくれました。

離陸後、事前注文していた「懐かしの豚スペアリブ(パイグー)ご飯」

を頂きました。

搭乗証明証

インドネシア・エアアジア・X 成田→ジャカルタ 就航初便搭乗

インドネシア・エアアジア・Xが成田ージャカルタ間を就航し、就航記念で9800円でチケットを購入することが出来たので、

成田→ジャカルタの初便に搭乗してきました。

事前にウェブチェックインを行なっていましたが、日本発の場合はチェックインカウンターにて書類確認を行わないといけないため、チェックインカウンターにて搭乗券を貰う必要があるためNカウンターへ向かいます。

チェックインの際に、ウェブチェックイン済み用のレーンがあるのかなと思っていましたが、ウェブチェックイン済み用のレーンは無く、何のためのウェブチェックインを行ったのがわからなかったです。

出発1時間半前にチェックインを済んだのだが、私がチェックイン終了後もチェックインカウンターは長蛇の列だったので出発が遅れるのでは?と思っていましたが、
出発の30分前から搭乗が開始になり、ほぼ定時の出発でした。

搭乗口やPBBに就航記念のパネルがあり、
初就航のお祭り状態でした。

搭乗時に、就航記念としてエアアジアオリジナルのダイヤルロックのプレゼントがありました。

今回の座席ですが、事前に指定をしていませんでしたが、当てられた席は前方のクワイエットシートの最後列のでしたので後ろは壁のため離陸後は後ろに気にせずリクライニングを倒すことができました。

離陸後、事前注文をしていた機内食の配布があり、機内食を2種類を事前注文をしていたのは覚えていましたが、何を購入したかを覚えていなく、

何だったかなと楽しみに蓋を空けてみると、

チンおじさんの鶏飯とNasi Padang という大人気のインドネシア料理でした。

チンおじさんの鶏飯は、ご飯の味付けが口に合わなかったです。

Nasi Padang は、スパイシーで、辛さで余り味がわからなかったです。

機内食を食べた後は、ひたすら音楽を聴き、
ジャカルタへ到着しました。

ジャカルタ到着後、到着ゲートで記念品の贈呈がありました。

ノックスクート 関西→バンコク(ドンムアン)就航初便搭乗

タイエアアジアXのバンコク(ドンムアン)→名古屋が就航初便に搭乗するため、

バンコクまでどうやって行こうと検討していると、

ノックスクートがタイエアアジアXの名古屋便就航の前日に大阪(関西)ーバンコク(ドンムアン)を新規就航の発表があったので、

往路 ノックスクート 大阪→バンコク
復路 タイエアアジアX バンコク→名古屋
の新規就航初便に搭乗しました。

関西空港に到着しチェックインカウンターへ向かうと、長い列でした。


チェックイン後搭乗口へ向かうと、就航記念のゲートがありました。

搭乗時に就航の記念品の配布があり、
タンブラーなどが入っていました。

シートは、事前に指定をしていなかったので、
機内に入ってどこかなと思っていると

L2ドアから2つ後ろと前方の席かつスーパーシートでした。


その為シートピッチは、FSCとあまり変わらなかったです。

今回、タイのLCCの航空会社なので、
日本語のアナウンスは無いと思っていましたが、
日本人の乗務員1人と日本語が話せる乗務員2名が乗務しているとアナウンスがあったので、
機内アナウンスは、英語、タイ語、日本語の3ヵ国でした。

離陸後、タイの出入国カードの配布後
機内食の販売があり、

事前に購入していた、
照り焼きチキンご飯を食べました。


ご飯がタイ米のため、好みが分かれる味でした。

就航記念品

ORC 小松発福岡行き就航初便搭乗

ソラシドエアの鹿児島発名古屋(中部)行き就航初便搭乗後
電車を乗り継ぎ小松空港へ

小松空港からは
こちらも本日から就航したORCの福岡行きの初便に搭乗しました。

小松空港への到着が遅かったので、小松空港に到着し搭乗口へ向かうとすでにセレモニーは終わっていました。


搭乗時に記念品の贈呈かあり、

中身は、長崎県の離島の銘菓でした。

機体は、ANAからのリース機のため、
塗装もANAのままで、機内誌もANAのままで
ANAのWIFIサービスも使用できます。

なので、機内入った所に「Operated by ORC」のステッカーがあるのと、


乗務員がORCの制服以外は、ANAと変わりありません。

また、ドリンクサービスの内容もANAと同じコップもANA仕様でした。

離陸後、ORC乗務員オリジナルのフライトマップの配布があり、

本日就航の小松線のフライトマップもありました。

その後、ドリンクサービスでコンソメスープを頂きました。

ドリンクサービス後、搭乗証明書の配布がありました。

就航記念品

JAC 大阪(伊丹) → 但馬コウノトリ 但馬オリジナル ATR機「コウノトリ号」 但馬初フライト

但馬空港ターミナル㈱所有のATR42-600型機(機体記号JA05JC)の機体に、但馬で育まれ、国内各地の大空を翔けるコウノトリの姿をデザインした特別塗装機「コウノトリ号」が但馬空港へ初就航するので、大阪(伊丹)発但馬コウノトリ行き初便に搭乗しました。

搭乗日当日は台風が接近していたため、大阪空港へ引き返すことがあると条件付きのフライトでした。

搭乗口からバスで機内へ

離陸後、台風の影響で揺れが続いたため、シートベルトサインは消灯しませんでしたが無事に但馬空港に到着しました。

到着後、横断幕でのお出迎えがあり、

ターミナルで記念品を頂きました。

就航記念品

タイガーエア台湾 福岡発高雄行き就航初便搭乗

タイガーエア台湾が2017年12月18日に福岡ー高雄間を就航したので、
福岡発高雄行きの初便に搭乗してきました。

まず、チェックインの際ですがチェックインカウンター前の受託手荷物のX線検査が、ティーウェイ航空と重なったため、長い列に並ぶ羽目に

出国手続き完了後は、カードラウンジで過ごし機内へ

就航初日ということで、機内は空席が目立ち、
3席を独占で欲することができました。

機内では、事前注文の「懐かしの豚スペアリブ(パイグー)ご飯」の機内食を頂き

高雄へ

今回就航初便でしたが、特にイベントなども無く
普通のフライトでした。

ANA 大阪(関西) → 沖縄(那覇)プレミアムクラス搭乗

ジェットスターが下地島空港へ初就航するに合わせ、ジェットスター 宮古(下地島)発東京(成田)行き初便に搭乗するため

大阪(関西)からANAにて沖縄(那覇)へ向かいました。

当日、プレミアムクラスに空席があったので、プレミアムクラスにアップグレードしました。

座席に着くと、CAの挨拶があり新聞はいかがでしょうか。と聞いてきたので読売新聞を頂きました。

離陸後、機内食を頂き

内容が和食でしたのでドリンクは日本酒を頂きました。

食後、コーヒーを頂きましたが、

小腹が空いたので、軽食のスープも頂きました。

その後は少し寝て過ごし沖縄に到着しました。