T’way 大邱→東京(成田)搭乗

台北(桃園)から大邱経由東京(成田)の後半です。

台北にて大邱ー成田のチケットは発券出来ずまた大邱空港も乗継用通路がないため、一旦韓国に入国しチェックインカウンターへ

チェックインカウンターへ行くと、
搭乗時間の2時間前のオープンなので、

しばらく待ってからチェックインへ

チェックイン後早朝のためお店も空いていないので出国し搭乗口前のベンチで待っていると、同時刻に成田便と沖縄便が同じゲートになっているので、

どうやって搭乗を分けるのかなと思いつつ、ベンチで少し寝てしまい、

起きて搭乗口を見ると、搭乗予定の成田便の表示が無い

慌てて隣のゲートを見ると、
成田便の表示が出てました。

日本語によるゲート変更の案内も無く、不親切だなと思いました。

搭乗後は特にすることも無く、また早朝便のためひたすら寝て、

気づいた時は、成田空港への着陸態勢時でした。

成田空港では、オープンスポットの到着で
ターミナルへは、バスでの案内でした。

後でわかったのですが、台北から大邱までの機材と大邱から成田までの機材が同じ機材でした。

T’way 台北(桃園)→大邱 搭乗

搭乗機 大邱空港にて

エアアジアX 大阪(関西)発台北(桃園)行き就航初便搭乗後、台北からの帰国です。
東京への航空券を調べてみると、直行便と大邱経由ではあまり値段が変わらなかったので、今回大邱経由で帰国することにしました。

今回台北から東京まで通しで購入しましたが、チェックインの際、大邱までしか発券してくれませんでした。

なお、台北での地上係員がチャイナエアに委託しているためか、搭乗券はエアチャイナの用紙でした。

チェックイン後、搭乗口へ向かい

搭乗開始になったので、機内へ

LCCの為、シートピッチは狭かったです。

今回深夜便のため、離陸前に消灯になり

離陸後灯りが着き、水の配布と機内販売があり、

機内販売終了後、再び消灯になりました。

深夜便のため、ほとんど睡眠のフライトでした。