ピーチ 台北発福岡行き就航初便搭乗

バニラエアが就航していた福岡ー台北(桃園)線がピーチへ移管され、ピーチとして福岡―台北間を新規就航したので、台北発福岡行きの初便に搭乗してきました。

チェックインカウンターへ向かうとチェックインカウンターのモニターが初便アピールをしていて、チェックインの時からワクワクしてきました。

チェックインの際に非常口座席の案内の紙を出され、

「非常口座席大丈夫?」

って片言の日本語で聞かれたので、

「大丈夫」

と答えると、なんと非常口座席を指定してくれました。

その後、搭乗口へ向かうといつもの就航記念のパネルがあり、台北空港でハンドリングしているFATの係員がピーチのパネルをバックに記念撮影をしていました。

その後就航セレモニーが始まり、福岡の紹介を行っていました。

その後搭乗開始になりましたが、日本では窓側(A、F)の乗客から搭乗するのだが、

台北は後方座席から先に搭乗の案内がありました。

搭乗の際に記念品を頂き、バニラエアと統合後に誕生したピンクのビッグハンドでのハイタッチで機内へ

今回、非常口座席のため、足元が広々としていて快適でした。

離陸後は特にすることもなく、福岡へ

以前、エアアジアのクアラルンプール発福岡行きの初便に搭乗した際に福岡空港でも記念品があったので、福岡空港到着後、何かあるか楽しみにしていましたが、今回福岡空港からは記念品などはありませんでした。

記念品

エアアジアジャパン 名古屋(中部)ー台北(桃園)就航初便搭乗

エアアジア・ジャパンが名古屋(中部)→台北(桃園)間を就航したので、名古屋(中部)発台北(桃園)行き初便に搭乗してきました。

今回、早朝の出発のため前日に羽田から名古屋へ移動しセントレアに前泊をしていたため、

チェックイン開始時間にチェックインカウンターへ向かうとガラガラでした。

チェックイン後、カードラウンジで時間を過ごしたかったですが、営業時間前のためラウンジへは行けず。

その為、搭乗口へ向かうと、セレモニーの準備中でした、

搭乗口で待っていると、搭乗機が移動してきました。

しばらくすると、搭乗口前にて就航セレモニーの開催され、エアアジアジャパンの社長等のスピーチがあり、その後テープカット等がありました。

その後、搭乗の際に記念品の配布があり、

記念品の中身は一昨日のエアアジアXの関西ー台北の就航便と同じ
レンゲと台湾の観光案内書の他に
搭乗証明書とメモ帳がありました。

離陸後、事前注文していた
きしボナーラ (名古屋風きしめんカルボナーラ)
を頂きました。

機内食の販売後、グッズの販売がありました。

台北到着後、放水アーチがありスポットへ

到着ゲートでも歓迎プレゼントとして
AirAsiaアプリで使えるディスカウントクーポンの配布がありました。

記念品

ジェットスター 宮古(下地島)→大阪(関西)初便搭乗

ジェットスターが大阪(関西)ー宮古(下地島)間を就航したので、宮古(下地島)発大阪(関西)行きの初便に搭乗しました。

下地島空港のターミナルに入ると、

ジェットスター大阪(関西)ー宮古(下地島)線就航記念TEA PARTYとして、

シューケーキとドリンクのサービスを行っていましたが、

まずは、チェックインをしようと予約番号を確認するため、スマホからジェットスターのアプリを開くと、

大幅な遅れの案内!!

とりあえず自動チェックイン機にて、チェックインを済ましTEA PARTYへ戻り、

シューケーキとビールを頂きました。

その後は、待合室で待機してました。

当初予定より大幅な遅れで搭乗開始になり

搭乗口にて記念品をもらい、

飛行機へ

前回の、成田便の初便の時よりイベントが少なかったです。

搭乗機へ向かう際、コックピットから手を振ってくれました。

搭乗後の挨拶でジェットスターが本日で7周年になり、また本日より関西ー下地島線が就航になりましたとアナウンスがありました。

離陸後機長のアナウンスにて

「当便は、本日成田、福岡、関西、下地島を飛んでいまして、各空港の混雑により遅れが蓄積されましたとアナウンスがありました。」

機長のアナウンス後、梅雨前線の影響で揺れが大きくなりシートベルトサインが点灯しました。

大幅の遅れで関西空港に到着。

下地島空港からの初便のため、ターミナルに着くかなと思っていましたが、オープンスポットに着き、ターミナルまでバス移動でした。

エアアジアX 大阪→台北 初便搭乗

エアアジアXが台北からの以遠権を使って、大阪(関西)ー台北(桃園)間を就航したので、

大阪(関西)→台北(桃園)の初便に搭乗してきました。

チェックイン開始時間前に空港に着き、チェックインカウンター前で待って居ると、

チェックイン開始時間になり、一礼してチェックインが開始になりました。

今回、出発時間が遅いのでセレモニーは期待せずに搭乗口へ向かうため、ウイングシャトルに乗り先端駅に着きエスカレーターを降りると、

搭乗口前でセレモニーの準備がありました。
セレモニー後、搭乗口にて記念品の配布があり、機内へ
セレモニーのため搭乗が遅れるかなと思ったが、
出発時間前にはドアがグローズになったのだが、
空港混雑のため5分ほど待機させられからのプッシュバックでした。

機内では、事前に注文していたグリーンカレーを頂き、

食後はLCCなので、エンタメが無いのでひたすら寝てました。

出発が遅れたので、台北にも少し遅れて着陸しスポットへ向かっていましたが、

桃園空港でもスポットの空き待ちのため、途中で5分ほど待機して到着しました。

なお、今回のチーフパーサーは日本人で、
チーフパーサー以外にも日本語が出来るCAが1名いました。

初便記念品