ORC 長崎→五島福江 搭乗

ANAにて羽田から長崎へ到着後、未搭乗路線である長崎ー五島福江線に搭乗してきました。

搭乗時間になり機内へ向かうと、乗客は5名でした。

離陸後、気流の悪いなかでの飛行のためシートベルトサインは消灯することが無く、着陸態勢時少し揺れてのフライトでした。

 

ピーチ 長崎発東京(成田)行き就航初便搭乗

ピーチが東京(成田)ー鹿児島・長崎間を新規就航をしたので、

長崎発東京(成田)行き就航初便に搭乗してきました。

今回搭乗する飛行機は、大阪(関西)から到着便の折り返しのため、到着時には放水シャワーはありませんでした。

チェックイン後、搭乗口へ向かうとテレビクルーが何社かいたが、新型コロナウイルス拡散防止のため、セレモニーの開催は見送り、新規就航時恒例のハイタッチも無く普段と変わらないフライトでした。

離陸後機内では、新型コロナウイルス感染拡散防止のためピーチショップも無かったです。

成田空港到着後、飛行機から降りる際に出口にて就航記念のフライトダクの記念品の配布がありました。

就航記念品

 

 

ORC 対馬発長崎行き機材大型化初便搭乗

オリエンタルブリッジ(ORC)が長崎ー対馬線の一部便でDHC-4-800(以下Q400)の機材で運航されるので、

対馬発長崎行きQ400運航初便に搭乗してきました。

搭乗口の待合室で待っていると搭乗口で、ORCの山村専務が、本日より長崎便の一部で機材の大型化とCAの制服がリニューアルになったと挨拶がありました。

その後。搭乗開始になり優先搭乗で改札を通過後、大型化記念の記念品を頂き機内へ

なお記念品は、先程の福岡発対馬行き初便と同じ物でした。

搭乗する機材ですが、先ほどORC福岡発対馬行き初便の機材が一旦福岡へ往復して、再び対馬へ到着後長崎へ

その為、機材ならびに乗務員は先程の対馬行きと同じでした。

なので、離陸後CAが来て、「先程、福岡発の初便に搭乗されてましたよね」と声をかけられました。

その後いろいろとお話しをさせて頂き、過ごしていると、再びCAが来て「もしよければ、歴代のCA手作り地図をどうぞ」と歴代のCA手作り地図を頂きました。

機材大型化記念品